DX戦略

DX戦略

DX戦略をご紹介します。

DX戦略について

近年のデジタル化の急速な進展に伴いAIやIoTの活用が普及し、社会・産業に大きな影響を与え続けるとともに、その変化のスピードもさらに加速していくことが予想されます。このような中、クリタグループは、デジタルの力を活用して経済価値と社会価値を同時に生み出すビジネスモデルの創出と、ビジネスプロセスの変革による顧客親密性の向上と事業環境変化への対応力強化を目指し、DXに取り組んでいます。

クリタグループのDigital Transformation

クリタグループのDXの取り組みは、大きくお客様向けのBusiness Transformation(BX)と社内向けのOperational Transformation(OX)の両面から推進しています。

お客様向け
Business Transformation 略して BX

価値創出力を強化する取り組み

設備の運転状況や水質等のデータから潜在的な課題を特定し、提供する価値の増大に貢献します。既存のビジネスにデジタルの要素を付加するだけでなく、デジタルを起点に新たなビジネスを創出することを目指しています。

社内向け
Operational Transformation 略して OX

組織力を強化する取り組み

業績や顧客接点情報、勤務情報など、多様なデータを解析・可視化し、経営・管理・施策実行上の潜在的な課題を明確に示すことや、社員が高いモチベーションを維持しながら多様な働き方の実現につながることを目指しています。

経営戦略とDX戦略の関係

クリタのDXは、営業員が収集したお客様データと、当社独自の「水に関する知」を蓄積したデータ基盤を活用し、BXとOXを推進することで、「水資源問題の解決」「脱炭素社会の実現」「循環型経済社会の構築」といった経営戦略上の共通価値の実現を目指します。

企業戦略とDX戦略の関係

※お客様の情報は、弊社のプライバシーポリシーに沿って取り扱います。

BX OXの取り組み実績について

BX

遠隔管理サービス

デジタル顧客接点

  • S.sensing WEB
  • KC360
  • データ統合基盤

OX

デジタル人材育成

データドリブン経営

  • ERP・周辺システムアップデート
  • 統合マスタ整備

DX戦略の推進体制

デジタル戦略本部及びCDOが、データ活用やデジタル技術の進化による社会及び競争環境の変化が自社にもたらす影響(リスク・機会)を踏まえ、経営方針および経営計画(中期経営計画・統合報告書等)、ビジネスモデルの変容、ビジネスプロセスの変革、新しい要素技術・事業開発において、関係部署と連携し、DXの推進に必要なシステム開発までの計画を策定、推進する。

DX戦略の推進体制

クリタグループウェブサイトでは、利便性の向上のためにクッキー(cookie)を使用しております。
クッキーの使用に同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押して、引き続き、クリタグループウェブサイトをご覧ください。
詳細はWebサイトにおけるクッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。